【院授業】「内容分析の方法」(2016春第12回)
大学院でおこなう内容分析の授業は、半期で終わらせるため、佳境に入りました。この回でコーディ…
大学院でおこなう内容分析の授業は、半期で終わらせるため、佳境に入りました。この回でコーディ…
今日は内容分析の設計を学びました。手順や気をつけるべき点、信頼性などですが、英語の文献でし…
2023年秋におこなわれるゼミ選考の課題をここに掲示します。詳細は以下の画像をご覧くださ…
アストロノミーパブで知り合った林さんが、新聞記事の資料をまとめられました。新聞上で「宇宙」…
チームに分かれて調査を進める、今日が実質的な初回です。新聞、TVと、それぞれのチームで内容…
大学院で内容分析を学ぶ授業の第10週目です。写真はテレビCMのコーディングを検討しているグ…
今日は内容分析の歴史を学んでいます。いくつかの資料を参照しながら、基本を学んでいるところで…
今学期の院ゼミは、修士1年次後半の2人を迎えておこなっています。春学期にはこれまで、研究や…
今日は日本における議題設定研究のいくつかを詳細に学びました。どういったデータを取れば問いの…
春学期の前半がすぎ、クォーター制の授業が1つ終わりました。アクティブラーニングを導入し、8…
大学院で内容分析を学ぶこの授業も、第8週目を迎えました。春学期の中間点です。今日はグループ…